2020/11/15
vs 世田谷戦
11月15日 試合報告
少し風が強かったですが、快晴でグランドコンディションも良く最高のラグビー日和になりました。
ペンギンRFC 0 : 17 世田谷RFC
残念ながらノートライでの敗戦となりましたが、久々に試合をやれる喜びが溢れた試合となりました。
私は怪我で出ていませんが、、、ここ数ヶ月取り組んできたコンタクト練習の成果は出て、タックルとブレイクダウンはしっかり対応出来ていたのではないかと思います。ブレイクダウンは相手があまり競ってこなかった部分はあれどいつものように孤立することは少なくてフォローの意識が強かったこと、それと一人目の入りが良かったかなと思います。
今日のMVPですが、、、いっぱいいます。
先ずはノンメンバーでしたが、グランド準備、ラインズマンと裏方で大活躍頂いた新保さん。本当にありがとうございました。
プレーではやはり五島さんですかね。五島さんについて行けずに孤立する場面もありましたが、さすがのプレーでした。
個人的な裏MVPはメセさんです。試合前から声がよく出てて、試合に出てない時はレフェリーに怒られるほどでしたが、、、試合に出ても体を張ったプレーも目に止まりました。最後吉田さんと繋いだトライチャンスは後少しでしたが、、、チームを鼓舞していただける姿は本当にありがたかったです。
次は月末のサンメールズ戦です。コロナがまた猛威を奮ってますが、先ずは体調をしっかり整えて、いきましょう。
お疲れ様でした!
2020/09/27
9月27日 練習報告
多くのメンバーが集まり、ラグビーを楽しみました。
試合も決まったので、今週からコンタクトメニューを取り入れています。
3メンのハンズパス
グリット
キックダッシュ
2対1
3対2(ディフェンスはコンタクトバッグ)
1対1のスクラム、タックル
2対2のラックゲーム
3チームによるタッチフット 5min
2チームによるタッチフット 7min
来週の同時刻、同じ場所で練習を行う予定です。
引き続き感染に気をつけながら、頑張りましょう!
2020/09/20
9月20日 練習報告
11:00頃から雨予報でしたが、少しぱらつきましたが、久々に涼しく・・・草も刈り取られていていい状態で練習が出来ました。
10:00になっても、練習を仕切る人間が現れず、五島さんに頼んでメニューを立てて貰いました。
・グリット
・各自ウォミングアップ
・キックダッシュ
・3対2
・3チームによるタッチフット 5分
※各チーム一巡する事にチームをシェア
・各チーム4ゲーム後に、7分に変更して各チーム2試合。
出席者、17名。
2020/09/14
9月13日 練習報告
先週は雨だった為、9月に入り1回目の練習となりました。
薄曇りの中時より日差しは出しましたが、動きやすい気温で2時間みっちりフィットネスができました。
本日の参加メンバーも17名
ウォーミングアップ
3メンのハンズパス
グリット
2対1
3対2
3チームによるタッチフット 5min
来週の同時刻、同じ場所で練習を行う予定です。
集合写真
ソーシャルディスタンスを守っております。914
2020/08/16
8月16日 練習報告
暑い、、、めちゃ暑い中で、コロナのせいもあり、お盆に出かけることもままならない猛者たちが15名ほど集まって練習しました。
メニュー
パス練習
グリッド
キックダッシュで心拍数を上げてからの
タッチフット(5分 x 6本)
で、酷暑のため普段より少し早く終了。
今日のタッチフットは休憩時間(2分、5分で交互、5分の休憩はチームトーク含む)を決めて短い練習時間でメリハリをつけることを意識しました。試合でも短い休憩で如何に体を休めて、大事な話が出来るのかは重要なので今後とも意識してやっていきます。
休憩ごとの手指消毒、熱中症対策、ソーシャルディスタンス、色々考えながら安全第一で今後ともやっていきます。
早くコンタクトプレーとか試合とか出来る様になれば良いなー!
2020/08/09
8月9日 練習報告
8月9日 練習報告
8月に入り2週目の練習となりました。
煌々と照りつける夏の日差しを浴びながら約2時間の練習を取り組みました!
感染予防対策、熱中症対策はバッチリ行っています。
本日の参加メンバーも15名
日本ラグビー協会のガイドラインに従いながら行っております。
ウォーミングアップ
4メンのハンズパス
体操
心拍数を徐々に上げながら
キックダッシュ
2対1
3対2
タッチフット7min X6 10min X2
(本日のルールとして、タッチ回数の決まり無し、トライまたはミスの場合に攻守交代など、その他諸々)
来週の同時刻、同じ場所で練習を行う予定です。
2020/07/20
7月19日 練習報告
7月19日 練習報告
てっぺーの後を継いでキャプテンをやる事になりました安齋です!今後宜しくお願い致します。
雨、雨、雨の日々でしたが、今日は晴天に恵まれ、前日の雨にも関わらず、グラウンドコンディションも良好な中、多くのメンバーが集まり、良い練習が出来ました。
アップ、体操、キックダッシュで心拍数を上げてから少人数のタッチフット(5人/チーム)、少し人数を増やし(7人/チーム)と、ハーフ付けたり、キックありにしたりと、かなりの時間は追い込んでやりました。
梅雨寒からの突然の暑さ、かつ久しぶりの練習参加で個人的にはかなりしんどくて、、、明日の筋肉痛が。。。
引き続き三密を避けながら無理のない範囲で活動していきます。
7月12日 練習報告
7月12日 練習報告
とても暑い一日でしたが、本日もたくさんのメンバーが参加し、ラグビーを楽しみました。
引き続き日本ラグビー協会のガイドラインに従いながら行っております。
引き続き日本ラグビー協会のガイドラインに従いながら行っております。
キックダッシュ
体操
フィットネスを目的として
タッチフット
体操
フィットネスを目的として
タッチフット
来週は練習後にクラブ総会があります。
チームの運営方法を決める重要な会議ですので、クラブ員の皆さまはぜひご参加下さい!
チームの運営方法を決める重要な会議ですので、クラブ員の皆さまはぜひご参加下さい!
里村
6月21日 練習報告
6月21日 練習報告
6月に入り練習を再開致しました。
週末に天候不良が続く中、本日再開して2回目の練習となりました。
参加メンバーも16名と多く、楽しくトレーニングが行うことができました。
日本ラグビー協会のガイドラインに従いながら行っております。
週末に天候不良が続く中、本日再開して2回目の練習となりました。
参加メンバーも16名と多く、楽しくトレーニングが行うことができました。
日本ラグビー協会のガイドラインに従いながら行っております。
ウォーミングアップとして
ランパス
体操
心拍数を徐々に上げながら
キックダッシュ
フィットネスを目的として
タッチフット
ランパス
体操
心拍数を徐々に上げながら
キックダッシュ
フィットネスを目的として
タッチフット
前原
2020/02/12
2020年2月9日 練習メモ
遅くなりましたが日曜日の練習メモです。
CapがFacebookに記事をあげてくれているので、そちらも参照して下さい。
(1)日時 2/9(日) 10:00-12:00
(2)場所 多摩川土手 玉堤小学校バス停前
(3)参加者 17
(4)練習内容
・キックダッシュ
・3:2
・3:2コンタクト
・タッチフット
3対2はディフェンスの2枚目がわざと段差を作り、アタックがその隙を突くことを意識。
コンタクトは1対1の接触のあと、アタック2名がきっちりオーバーしてボールキープすることを意識。
タッチフットは今週も「タッチしたらアタック2名、ディフェンス1名がサポートについてから球出し」。
みなさん「相手の突進を止めること」の重要性に気がついて、ホールドでしっかりと相手を止めるようになり、実践的な練習となりました。
(5)連絡事項
練習場所は、今後原則新しい場所となります。
段差はありますが、これまでよりも広く走りやすいです。
名称はサークルスクエアのとおり、「玉堤小学校バス停前」とします。
スクールコーチ戦の登録がまだの皆様、「未定」でも良いので早めの登録をお願いします。
文責 ばんどう
CapがFacebookに記事をあげてくれているので、そちらも参照して下さい。
(1)日時 2/9(日) 10:00-12:00
(2)場所 多摩川土手 玉堤小学校バス停前
(3)参加者 17
(4)練習内容
・キックダッシュ
・3:2
・3:2コンタクト
・タッチフット
3対2はディフェンスの2枚目がわざと段差を作り、アタックがその隙を突くことを意識。
コンタクトは1対1の接触のあと、アタック2名がきっちりオーバーしてボールキープすることを意識。
タッチフットは今週も「タッチしたらアタック2名、ディフェンス1名がサポートについてから球出し」。
みなさん「相手の突進を止めること」の重要性に気がついて、ホールドでしっかりと相手を止めるようになり、実践的な練習となりました。
(5)連絡事項
練習場所は、今後原則新しい場所となります。
段差はありますが、これまでよりも広く走りやすいです。
名称はサークルスクエアのとおり、「玉堤小学校バス停前」とします。
スクールコーチ戦の登録がまだの皆様、「未定」でも良いので早めの登録をお願いします。
文責 ばんどう
2020/01/22
2020年1月22日 練習メモ
日曜日の練習メモです。
世田谷さんと合同で広いグランドをよく走りました。
(1)日時 1/19(日) 10:00-12:00
(2)場所 多摩川土手 水門前
(3)参加者 16(ぺんぎん)+10(世田谷さん)名
(4)練習内容
・タッチフット
・キックダッシュ
・キックダッシュ(4対3のディフェンス付)
・タッチフット
4対3のキックダッシュはディフェンス2名がラインディフェンス、遅れてもう1名がディフェンス。
人数はアタック側優位のはずですが、コースを潰されて突破できないケースが多く見られました。
「優位なときに確実にとる」ことを意識しましょう。
タッチフットは先週に続いて「タッチしたらアタック2名、ディフェンス1名がサポートについてから球出し」。
時間をかけるとディフェンスの人数が余って優位になるので、連続攻撃を意識しました。
(5)所感
先週に続いてたくさんの人数が集まりました。
グランドにあぶれた世田谷さんも合流して、久しぶりの大人数。
タッチフットは人数が多すぎてたるみが出るかな、と思いましたが、新ルールは人数が必要なので皆さんよく走りました。
(6)連絡事項
グランドが比較的広いため、来週も下流側集合となります。
アメリカンで埋まっているようならいつもの場所に移動します。
下流側の場所の名前は「水門前」とします。
バス停は野毛2丁目から一つ下流側の「玉堤小学校」が最寄りとなるようです。
文責 ばんどう
世田谷さんと合同で広いグランドをよく走りました。
(1)日時 1/19(日) 10:00-12:00
(2)場所 多摩川土手 水門前
(3)参加者 16(ぺんぎん)+10(世田谷さん)名
(4)練習内容
・タッチフット
・キックダッシュ
・キックダッシュ(4対3のディフェンス付)
・タッチフット
4対3のキックダッシュはディフェンス2名がラインディフェンス、遅れてもう1名がディフェンス。
人数はアタック側優位のはずですが、コースを潰されて突破できないケースが多く見られました。
「優位なときに確実にとる」ことを意識しましょう。
タッチフットは先週に続いて「タッチしたらアタック2名、ディフェンス1名がサポートについてから球出し」。
時間をかけるとディフェンスの人数が余って優位になるので、連続攻撃を意識しました。
(5)所感
先週に続いてたくさんの人数が集まりました。
グランドにあぶれた世田谷さんも合流して、久しぶりの大人数。
タッチフットは人数が多すぎてたるみが出るかな、と思いましたが、新ルールは人数が必要なので皆さんよく走りました。
(6)連絡事項
グランドが比較的広いため、来週も下流側集合となります。
アメリカンで埋まっているようならいつもの場所に移動します。
下流側の場所の名前は「水門前」とします。
バス停は野毛2丁目から一つ下流側の「玉堤小学校」が最寄りとなるようです。
文責 ばんどう
2020/01/15
2020年1月12日 練習メモ
日曜日の練習メモです。
たくさんの人数が集まって、年明け早々楽しみました。
(1)日時 1/12(日) 10:00-12:00
(2)場所 多摩川土手野毛二丁目バス停付近(下流側)
(3)参加者 18名
(4)練習内容
・ダウンボール
・キックダッシュ
・2対1
・3対1
・タッチフット
(5)所感
タッチフットは接点へのサポートを意識して、「タッチされたらアタック2名、ディフェンス1名がポイントに張り付いてからスタート」ルール。アタック側の人数が少なくなるので、連続攻撃を意識したプレーができるようになり、白熱した良い練習になりました。
(6)連絡事項
いつものグランドを少年野球が使っていたため、下流側に移動しての練習となりました。
場所は300mほど下流側の、水門の手前です(アメリカンが練習している場所の上流側)。
今後もグランドが使えない場合はこちらに移動することになりましたので、グランドに来られる際は注意して下さい。
文責 ばんどう
たくさんの人数が集まって、年明け早々楽しみました。
(1)日時 1/12(日) 10:00-12:00
(2)場所 多摩川土手野毛二丁目バス停付近(下流側)
(3)参加者 18名
(4)練習内容
・ダウンボール
・キックダッシュ
・2対1
・3対1
・タッチフット
(5)所感
タッチフットは接点へのサポートを意識して、「タッチされたらアタック2名、ディフェンス1名がポイントに張り付いてからスタート」ルール。アタック側の人数が少なくなるので、連続攻撃を意識したプレーができるようになり、白熱した良い練習になりました。
(6)連絡事項
いつものグランドを少年野球が使っていたため、下流側に移動しての練習となりました。
場所は300mほど下流側の、水門の手前です(アメリカンが練習している場所の上流側)。
今後もグランドが使えない場合はこちらに移動することになりましたので、グランドに来られる際は注意して下さい。
文責 ばんどう
登録:
投稿 (Atom)