2013/02/18

2/17 vs 曼荼羅 戦評


(1)日時: 2013年2月17日
(2)場所: 江戸川第三グラウンド
(3)試合結果: ペンギン 7 - 118 曼荼羅

(4)概要
・江戸川グラウンドは以前三菱さんと合同練習を行ったグランド。広大な河川敷である程度芝なのは良いのですが、一部ぬかるみが残りやや重馬場、風も強くあまり良くないコンディションでの試合となりました。ゲームは開始当初から曼荼羅の圧倒的なペースで進みます。タックルに行けば必ず一人ははじき飛ばされ、アタックで突っ込めば囲まれてすぐにターンオーバーされ、ペンギンは防戦一方。そんな中でも皆声を掛け合ってカバーし、良いタックルも続いたのですが、一方的な展開となってしまいました。

(5)所感
・いやー、強かった。FWもBKもスピードもパワーも戦術も、何もかもすごかった。ポイントからハーフが横に走り出し、ラインの誰かに矢のようなパスを投げ込んできます。普段テレビで見ているようなプレーを間近で見ることができました。「いい経験ができた」としか言いようのない試合でした。
・と言ってばかりでは進歩がないので、ペンギンがまねをできそうなポイントを考えてみました。それは「連続攻撃のボールコントロール」。曼荼羅は縦突破が多く、一次防御ラインを突き抜けてからラックとなることが多かったのですが、試合中まったくターンオーバーできそうなタイミングがありませんでした。ペンギンでは矢花さんや岡本さんが同じようなプレーをされますが、突き抜けた後相手にボールを奪われる場面が多々見られます。なぜマイボールをキープし続けられるのか試合中はよくわからなかったのですが、このあたりにペンギンの攻撃力向上のカギがありそうです。突っ込んだプレーヤーの動き、二人目の動き、皆様気がついたことがあれば教えてください。
・ペンギン唯一のトライはBK展開。後半の連続攻撃から左オープンに展開し、港さんの相手の裏をついた見事なパスが木戸さん(三菱助っ人)に渡り、駆け抜けてトライとなりました。最後まであきらめなかったことがトライに繋がりました。
・田辺Cap、秋葉バイスと首脳陣に怪我人が出てしまいました。再来週の試合もメンバー集めに苦労しそうです。皆様ご協力お願いします。

(6)今週のMVP
独断と偏見で選ぶ今週のMVP、今回は・・・・・明らかに格上の相手に対し、ひるむことなくグランドに立ち、最後までトライをあきらめなかったメンバー全員です。皆様、本当にお疲れ様でした。今年の世田谷リーグ戦は「僅差の2位」を狙いましょう・・・・・だめ?

文責 坂東  

2013/02/11

2/10 練習メモ


(1)日時 2/10(日) 10:00-12:00
(2)場所  多摩川土手野毛二丁目バス停付近
(3)参加者 約22名
(4)練習内容
・タッチフット
・キックダッシュ
・FW3-4、BK2-3名であたり→ラック形成→サイド攻撃(アタック優勢・劣勢のバリエーションをつけて)
・ラインアウト(FW)、ライン回し(BK)

(5)特記事項
・FW、BK一体練習は、最後はタックルありでがしがしとやりました。

(6)所感
・先週に続いて天気、グランド状態とも良好、気持ちの良い環境で練習できました。メンバーも20名以上集まり、狭いグランドにあふれかえっておりました。
・来週の曼荼羅戦にむけて、気合の入った激しい練習となりました。練習で筋肉痛となったのは久しぶりです。皆様試合のできる状態まで仕上がったと思います。
・今週もMGSの助っ人が来てくださいました。OBの方とその息子さん(中学3年生!)も参加して頂き、久しぶりに礼儀正しい愚直なラグビーを見て懐かしくなりました。とても動きの機敏な子でしたので、体が大きくなれば将来有望だと思います。
・いよいよ曼荼羅戦は来週となりました。出席を迷われている皆様、こんな機会はめったにありません。ぜひとも調整して参加しましょう。負傷などで参加できない方も、タッチジャッジなどの要員が必要とのことですので、参加していただけるととても助かります。

文責 坂東

2013/02/04

2/3 練習メモ

(1)日時 2/3(日) 13:00-15:00
(2)場所 世田谷河川敷グランド
(3)参加者 約15名
(4)練習内容
・タッチフット
・キックダッシュ
・あたり(1対1)
・FW3、BK2名であたり→ラック形成→サイド攻撃(アタック優勢・劣勢のバリエーションをつけて)
・スクラム(BKも参加)
・チームラン

(5)特記事項
・スクラムはマンダラ対策として、「3秒耐えるスクラム」の組み方を、岡本さんの指導のもと練習。
・FW,BK一体と練習は、港さんのアイデアで途中からバックなしに変更。気合いが入った良い練習となりました。

(6)所感
・天気良好、グランド状態も良く、広いグランド全面を使っての練習となりました。マンダラ戦にそなえてMGSの方にも参加して頂き、多人数での充実した練習となりました。

・みなさん気になっているであろう「マンダラははたしてどれぐらい強いのか?」
昨年の結果を調べてみました。
http://www.rugby.or.jp/clubinfo/club/2012/2012higashinihontopclub.pdf

・・・・・強いですね。とても強いですね。
相手に不足はありません。今のペンギンがどこまで食い下がれるのか、全力でぶつかっていきましょう。そして何より、当日はたくさんのメンバーを集めましょう

文責 坂東

2013/01/28

1/27 練習メモ


(1)日時 1/27(日) 13:00-15:00
(2)場所 世田谷河川敷グランド
(3)参加者 約17名
(4)練習内容

・タッチフット
・ストレッチ
・キックダッシュ
・あたり(1対1)
・FW3、BK2名であたり→ラック形成→サイド攻撃(球出しにバリエーションをつけて)
・キックオフ(アタック時の追いかけコース確認)
・キックディフェンス(各人のコース確認)
・インターバル走(200m×5本)

(5)特記事項
・グランド中心部はぬかるみで使えず、主に22mラインからインゴール側での練習となりましたが、それでも久しぶりに広いグランドで走り回る練習ができました。

(6)所感
・今週の参加者は、怪我人などを含めなんと17名。皆様頭の片隅に「まんだら・・・」という言葉が浮かんでいたようで、引き締まった良い練習となりました。練習に参加できない皆さん、しっかりと体を作っておいて下さい。そして当日は人数をたくさん集めましょう(40分ハーフ!です)。

文責 坂東 

2013/01/21

1/20 練習メモ


(1)日時 1/20(日) 10:00-12:00
(2)場所 多摩川土手野毛二丁目バス停付近
(3)参加者 約13名
(4)練習内容
・タッチフット
・ストレッチ
・キックダッシュ
・グリッド
・走り系トレーニング(リレー、サーキットなど)
・タッチフット

(5)特記事項
・先週の雪の影響でどろどろのグランド状態でしたが、多くのメンバーが集まって汗を流しました。

(6)所感
・今年もシーズンが始まりました。別途連絡が流れたとおり、初戦の相手は「曼荼羅」。クラブチーム選手権常連の強豪です。ペンギンがこのクラスの強豪と試合できるのは滅多にないことですので、皆さん全力でぶつかっていきましょう。そしてなにより「ケガをしないために」、きっちりと練習で体力を上げていきましょう。

文責 坂東