2014/10/22
10/19 練習メモ
(1)日時 10/19 10:00-12:00
(2)場所 多摩川土手野毛二丁目バス停付近
(3)参加者 約10名
(4)練習内容
・タッチフット
・キックダッシュ
・コンタクト
・ラック形成確認
・タッチフット
(5)特記事項
・キャップも練習に口にされてましたが、アタックでもディフェンスでもベーシックなコールをもっともっと意識して行っていきましょう。かなり当たり前なことを書いてしまいましたが、きっとここが最も大切な気がします。
(6)所感
・負荷の高い練習になればなるほど皆さんのスイッチが入っていく様子が感じられました。特に瞬は良く声が出てました。
よく体を当て走ったので風呂上がりなどにストレッチしてケアをお願いします。
・今後もしばらくサポートメンバーですが、外で見てるとやはり早くプレーヤーとして復帰したいものです。
皆様も怪我だけはお気をつけください。前後のストレッチもしっかり行っていきましょう。
文責 佐藤(拓)
2014/10/13
10/12 vs どろんこ 戦評
日曜日の試合の戦評です。ペンギン史上最高得点(?)にて乱打戦を制しました。
(1)日時: 2014年10月12日
(2)場所: 多摩川河川敷グランド
(3)試合結果:
前半: ペンギン 26-26 どろんこ
後半: ペンギン 26-5 どろんこ
合計: ペンギン 52-31 どろんこ
得点(トライ)者:
斎藤(助っ人BK) 4
矢花 1
山本 1
鈴木(助っ人FW) 1
城戸(助っ人BK) 1
(4)概要
台風が近づいているにもかかわらず、風は微風、天候は曇りと良好なコンディションでの試合となりました。対戦相手のどろんこさんは春の世田谷7人制で素晴らしいラグビーセンスで優勝をさらっていったチーム、若さとパワーあふれる相手にひるみつつも試合開始となりました。
開始当初は強烈な0番攻撃で相手にペースをつかまれ、連続トライを許します。一気に3トライ差まで開いてしまったところで、SO山本、CTB齋藤の素晴らしく切れのある突破から反撃開始。次々と相手ラインを切り裂いてトライを積み重ね、前半は同点で終了しました。
後半になると相手に疲れが見え始め、あまり前に出てこなくなったDFラインを相手に突破を繰り返し、トライを重ねて突き放してノーサイドとなりました。
(5)所感
・開始当初はペンギンのタックルが甘く、0番攻撃を止めきれませんでしたが、次第に反応が良くなり、相手攻撃を食い止めるようになってから大反撃が始まりました。「ラグビーの基本はタックル」を改めて実感する試合でした。
・今回がペンギンデビュー戦(かな?)となったSO山本さん、前半のみの参戦となりましたが素晴らしい活躍でした。流れるような的確なパス回し、切れ味鋭い突破と、SOの見本となる見事な動きでした。年齢を気にされていましたが、ペンギンではまだまだ中堅どころ(むしろ若手)、今後の活躍を期待しています。
・これまで芝「のようなもの」が生えていた河川敷グランドですが、しばらく見ない間に「芝」グランドに成長していました。ふかふかの芝の緑が一面を覆っており、昔の「関東ローム層黒土剥き出し」を思い起こしてしばし感慨にふけりました。まだ経験されていない皆さん、「転んでも痛くないグランド」でラグビーを楽しみましょう。
(6)今週のMVP
独断と偏見で選ぶ今週のMVP、今回は素晴らしい活躍を見せてくれた5名の助っ人の皆様に差し上げます。4トライを挙げた齋藤さんを始め、皆さん各所で素晴らしい活躍を見せてくれました。助っ人の皆様の動きを参考にして、我々も技術を高めましょう!
文責 坂東
(1)日時: 2014年10月12日
(2)場所: 多摩川河川敷グランド
(3)試合結果:
前半: ペンギン 26-26 どろんこ
後半: ペンギン 26-5 どろんこ
合計: ペンギン 52-31 どろんこ
得点(トライ)者:
斎藤(助っ人BK) 4
矢花 1
山本 1
鈴木(助っ人FW) 1
城戸(助っ人BK) 1
(4)概要
台風が近づいているにもかかわらず、風は微風、天候は曇りと良好なコンディションでの試合となりました。対戦相手のどろんこさんは春の世田谷7人制で素晴らしいラグビーセンスで優勝をさらっていったチーム、若さとパワーあふれる相手にひるみつつも試合開始となりました。
開始当初は強烈な0番攻撃で相手にペースをつかまれ、連続トライを許します。一気に3トライ差まで開いてしまったところで、SO山本、CTB齋藤の素晴らしく切れのある突破から反撃開始。次々と相手ラインを切り裂いてトライを積み重ね、前半は同点で終了しました。
後半になると相手に疲れが見え始め、あまり前に出てこなくなったDFラインを相手に突破を繰り返し、トライを重ねて突き放してノーサイドとなりました。
(5)所感
・開始当初はペンギンのタックルが甘く、0番攻撃を止めきれませんでしたが、次第に反応が良くなり、相手攻撃を食い止めるようになってから大反撃が始まりました。「ラグビーの基本はタックル」を改めて実感する試合でした。
・今回がペンギンデビュー戦(かな?)となったSO山本さん、前半のみの参戦となりましたが素晴らしい活躍でした。流れるような的確なパス回し、切れ味鋭い突破と、SOの見本となる見事な動きでした。年齢を気にされていましたが、ペンギンではまだまだ中堅どころ(むしろ若手)、今後の活躍を期待しています。
・これまで芝「のようなもの」が生えていた河川敷グランドですが、しばらく見ない間に「芝」グランドに成長していました。ふかふかの芝の緑が一面を覆っており、昔の「関東ローム層黒土剥き出し」を思い起こしてしばし感慨にふけりました。まだ経験されていない皆さん、「転んでも痛くないグランド」でラグビーを楽しみましょう。
(6)今週のMVP
独断と偏見で選ぶ今週のMVP、今回は素晴らしい活躍を見せてくれた5名の助っ人の皆様に差し上げます。4トライを挙げた齋藤さんを始め、皆さん各所で素晴らしい活躍を見せてくれました。助っ人の皆様の動きを参考にして、我々も技術を高めましょう!
文責 坂東
![]() |
秋シーズン開幕戦、見事勝利! |
2014/10/06
2014/09/29
9/28 練習メモ
久しぶりの練習メモです。
晴天のもと楽しみました。
(1)日時 9/28(日) 10:00-12:00
(2)場所 多摩川土手野毛二丁目バス停付近
(3)参加者 約14名
(4)練習内容
・タッチフット
・キックダッシュ
・あたり(単独、アタック3vsディフェンス3)
・タッチフット
(5)特記事項
・あたりは6人が並んでうつぶせ状態から、番号を呼ばれた3名がディフェンス、呼ばれなかった3名がオフェンスとなって両サイドのコーンめがけて走り、オフェンス側はボールを拾ってあたり、サポートプレーヤーがラックを形成。
(6)所感
・佐藤(鬼)コーチの指導のもと、厳しいながらも楽しい練習となりました(試合でもないのに翌日からだが痛い・・・)。来週の世田谷戦に向けて、体を張った良い練習ができたと思います。佐藤バイスの復帰にはまだしばらくかかるそうですが、それまでの間びしびし我々をしごいてください。
・あたりの練習では、ディフェンス優位の状態を想定したためか、ターンオーバーされる機会が何度かありました。試合中も自軍優位の時はスムースに動けるのですが、イレギュラーが起こると反応が遅れてターンオーバーされることがあります。「いつも周りを見る」ことを心がけましょう。
・来週は強敵世田谷戦です。メンバリングに苦労しそうですので、皆様早めの登録をお願いします(すみません、私も不参加です)。
文責 坂東
2014/09/01
8/31 練習メモ(秋シーズン開始!)
(1)日時 8/31(日) 10:00-12:00
(2)場所 多摩川土手野毛二丁目バス停付近
(3)参加者 約18名
(4)練習内容
・タッチフット
・キックダッシュ
・あたり(単独及びアタック4名)
・FW/BKわかれ
・チームラン
・フィットネス
(5)特記事項
・あたりは1人目が当たってダウンボール、2,3人目がかぶってくる敵をスイープ、4人目がラックのテールとなって「カメの姿勢」を意識しました。試合だとついボールを超えてしまいますが、状況を見て我慢する意識を持ちましょう。
(6)所感
・待望の秋シーズンが始まりました。天候も涼しく、快適な環境で練習を始めることができました。メンバーもたくさん集まり、なんと「FW・BKわかれ」ができました!
・里村さんの友人が参加してくれました。同級生とのことで、年齢は23歳!。平均年齢の引き下げに大きく貢献してくれそうです。今後の活躍期待しています。
・来週は早速試合となります。今週の感じだと人数は大丈夫そうですが、皆様早めの登録をお願いします。
文責 坂東
(2)場所 多摩川土手野毛二丁目バス停付近
(3)参加者 約18名
(4)練習内容
・タッチフット
・キックダッシュ
・あたり(単独及びアタック4名)
・FW/BKわかれ
・チームラン
・フィットネス
(5)特記事項
・あたりは1人目が当たってダウンボール、2,3人目がかぶってくる敵をスイープ、4人目がラックのテールとなって「カメの姿勢」を意識しました。試合だとついボールを超えてしまいますが、状況を見て我慢する意識を持ちましょう。
(6)所感
・待望の秋シーズンが始まりました。天候も涼しく、快適な環境で練習を始めることができました。メンバーもたくさん集まり、なんと「FW・BKわかれ」ができました!
・里村さんの友人が参加してくれました。同級生とのことで、年齢は23歳!。平均年齢の引き下げに大きく貢献してくれそうです。今後の活躍期待しています。
・来週は早速試合となります。今週の感じだと人数は大丈夫そうですが、皆様早めの登録をお願いします。
文責 坂東
登録:
投稿 (Atom)