以下、佐藤ヒデさんからの報告をUPします。
1.本日の世田谷連合と不惑の試合の結果報告です。
(1)三試合ともノーコンテスト。
第一試合15分ハーフ。
第二・第三試合25分ハーフ。(前後半共)数字は、ポジション
(2)結果
①第一試合:不惑60才台×世田谷連合50才以上。ペンギン:岩垂⑤・田辺⑬?・佐藤日⑦。
40(トライ?)×5(トライ1)で世田谷連合敗退。
②第二試合:不惑50才台×世田谷連合40才以上?ペンギン:堀田⑪・港⑬。
26(トライ5)×10(トライ2)で、世田谷連合勝利。
③第三試合:不惑40才台×世田谷連合35才以上?ペンギン:港⑮(前半のみ)。
33(トライ5)×5(トライ1)。世田谷連合勝利。港が、1トライしました。
(3)その他
①大隅・山際・永田(三試合ともウォターボーイをやってくれました)。
②前キャプテン・港が顔を出しました。
【港さん】本人は、ペンギンの練習に参加・・・という感じで顔を出しましたが、試合にひっぱり出され、対不惑50才台と続きの40才台にも出場。40才台では、トライもとりました。
港は、来年9月頃には、帰国できそうとの事。本人も、ペンギンに戻る事を楽しみにしてくれているようです。
【永田さん】永田も、転勤先から帰って来て、2年半ぶりに顔を出してくれ、対不惑の三試合とも、ウォターボーイを務めてくれました。
永田も引越しのごたごたが一段落したようで、これからは顔を出せるみたいですよ。
【堀田さん】堀田も、久々の試合で「怪我がなくて良かった」といいながら、楽しそうでした。
キャプテン・俊二も試合前には顔をだし、港と会ってから帰りました。
三試合目の終了後、どういうわけか港のおごりでカンビールで本当に軽く乾杯。
永田・大隅・田辺・佐藤にMGSの岸本を入れて16:00過ぎまで話をして解散しました。
今後不惑とは、年2回春と秋に定期戦を組んでいくそうです。
以上、戦評抜きの報告です。 佐藤日
2011/11/29
2011/11/26
今後の予定
今後の予定を掲載しておきます。
①11/20 AM10:00~野毛二丁目バス停付近にて練習 ⇒前日の大雨でグランドコンディション不良のため、中止となりました。
②11/27 12:00集合13:00~VS不惑(60代)13:45(50代)14:50(40代) ※世田谷のジャージにて(20日練習に斉藤が持参いたします)
③12/4VS世田谷(13:00集合14:15キックオフ)世田谷グランド
④12/11VSMGS(13:00集合14:15キックオフ)世田谷グランド(その後打ち上げ) (しばらくオフ)
⑤1/22 VSかめあり(12:00集合13:00キックオフ)世田谷グランド
⑥1/29 VS世田谷(12:00集合13:00キックオフ)世田谷グランド
2011/11/14
11/13 練習メモ
当日行われた世田谷ハーフマラソンのため10時過ぎまで多摩堤通りは通行止。道路を渡れなかったバイクのメンバーが遅刻し、定刻よりもかなり遅れての練習開始、週末の雨の影響で11月とは思えないほど蒸し暑い中での練習となりました。
(1)日時 11/13(日) 10:30-12:30
(2)場所 多摩川土手野毛二丁目バス停付近
(3)参加者 約10名
(4)練習内容
・タッチフット
・ストレッチ・グリッド
・あたり(ダミーを使って1人づつ)
・ラック形成練習(内容は下記参照)
・フィットネス
(5)特記事項
・ラック形成は4-5名が横一線に並んでその場でパス回し。合図とともにその時のキャリアーがダミーに向かって仕掛け、左右のプレーヤーでラック形成。次のプレーヤーがハーフとなって、走り込んできた残りのプレーヤーに球出し。
(6)所感
・ラック形成はキープを続けて球出しを遅らせることを意識しました。テールのプレーヤーがボールを追い越すのではなく足元に確実にキープし、時間をかけてアタックラインをしっかり作ってから球出しを心がけました。最初はうまくいかず、ボールが置き去りにされる場面もありましたが、次第にコツをつかんで、最後には確実に停滞ラックを続けられるようになったと思います。この技術が身につけばアタックの人数が少ない時や、動きが停滞した時に活用できそうですね。ペンギンの攻撃を継続する手段として有効だと思います。
文責 坂東
2011/11/06
11/6 試合中止
チャ-リ-ズ戦は雨天グランド不良につき中止になりました。
来週は10:00から練習の予定です。
地図:
http://maps.google.com/maps/ms?msid=207530231249235602313.0004a480045f74dc94f35&msa=0&ll=35.602515,139.63696&spn=0.006481,0.013733
来週は10:00から練習の予定です。
地図:
http://maps.google.com/maps/ms?msid=207530231249235602313.0004a480045f74dc94f35&msa=0&ll=35.602515,139.63696&spn=0.006481,0.013733
2011/10/31
10/30 vs サン・メールズ 戦評
場所: 世田谷河川敷グラウンド
結果: ペンギン 1本 - 7本ぐらい サンメールズ
気温もすっかり落ち着いて秋らしい気候の中、試合前には雨がぱらついたもののキックオフにはすっかりあがって良い環境でのゲームとなりました。
先週に引き続いてペンギンはメンバーが足らず、MGSさんと世田谷クラブさんから助っ人をお借りしての対戦。前半は両者がっぷり互角の戦いとなるものの、時折メールズ外国人助っ人や、体格の大きいプレーヤーの動きに翻弄されて突破を許し、0本-2本で終了。後半になると地力の差か、要所要所で突破を許し、次第に引き離されます。それでも少ないチャンスを生かして何とか1本もぎ取ったものの、最後には足も止まってしまいトライを重ねられました。
<所感>
・ペンギンのタックルは良い時と悪い時が極端ですね。このゲームでも悪い面が出てしまい、大事なところで止めきれずに突破されてしまいました。タックルは常に「低く」のイメージを意識しましょう。
・先週に引き続いての助っ人の皆様に感謝!。たとえ勝てなくても試合ができるのは楽しいです。勝てばもっと楽しいんですが・・・
・来週はチャーリーズ戦。相手がどんなチームかは6月のペンギンブログを見れば明らかです。こんどこそ勝ちに行きましょう。
<今週のMVP>
すっかり忘れていた私の独断と偏見で選ぶMVP。今週は素晴らしいディフェンスでペンギンのピンチを何度も救ったWTB川名さん、何度も何度もポイントサイドを突っ込んで、ペンギンの目指す「前へ」を体現してくれた岡本さん、自陣ゴール前から90m独走したものの、ゴールライン直前で力尽きて散っていったMGS助っ人岸本さん、と候補はたくさんいるのですが、今回は素晴らしいポイントへの突っ込みを見せてくれた岩垂さんに差し上げたいと思います。アタックの継続には「メリハリ」が大切だと思うのですが、外から見ていて「ここだ!」と思うタイミングで岩垂さんがポイントに突っ込み、マイボールをキープできたことが何度かありました。しっかりとボールを見て、最も効率的な動きをするお手本を見させて頂きました。皆さん(熱くなってない時の)岩垂さんをまねしましょう。
結果: ペンギン 1本 - 7本ぐらい サンメールズ
気温もすっかり落ち着いて秋らしい気候の中、試合前には雨がぱらついたもののキックオフにはすっかりあがって良い環境でのゲームとなりました。
先週に引き続いてペンギンはメンバーが足らず、MGSさんと世田谷クラブさんから助っ人をお借りしての対戦。前半は両者がっぷり互角の戦いとなるものの、時折メールズ外国人助っ人や、体格の大きいプレーヤーの動きに翻弄されて突破を許し、0本-2本で終了。後半になると地力の差か、要所要所で突破を許し、次第に引き離されます。それでも少ないチャンスを生かして何とか1本もぎ取ったものの、最後には足も止まってしまいトライを重ねられました。
<所感>
・ペンギンのタックルは良い時と悪い時が極端ですね。このゲームでも悪い面が出てしまい、大事なところで止めきれずに突破されてしまいました。タックルは常に「低く」のイメージを意識しましょう。
・先週に引き続いての助っ人の皆様に感謝!。たとえ勝てなくても試合ができるのは楽しいです。勝てばもっと楽しいんですが・・・
・来週はチャーリーズ戦。相手がどんなチームかは6月のペンギンブログを見れば明らかです。こんどこそ勝ちに行きましょう。
<今週のMVP>
すっかり忘れていた私の独断と偏見で選ぶMVP。今週は素晴らしいディフェンスでペンギンのピンチを何度も救ったWTB川名さん、何度も何度もポイントサイドを突っ込んで、ペンギンの目指す「前へ」を体現してくれた岡本さん、自陣ゴール前から90m独走したものの、ゴールライン直前で力尽きて散っていったMGS助っ人岸本さん、と候補はたくさんいるのですが、今回は素晴らしいポイントへの突っ込みを見せてくれた岩垂さんに差し上げたいと思います。アタックの継続には「メリハリ」が大切だと思うのですが、外から見ていて「ここだ!」と思うタイミングで岩垂さんがポイントに突っ込み、マイボールをキープできたことが何度かありました。しっかりとボールを見て、最も効率的な動きをするお手本を見させて頂きました。皆さん(熱くなってない時の)岩垂さんをまねしましょう。
文責 坂東
登録:
投稿 (Atom)