2014/05/29

5/18 vs くるみ戦評

遅くなってすみません。先週のくるみ戦の戦評です。
グランドは調布の大沢野川グランド。
人工芝のきれいなグランドではなく、通りを挟んだ土のグランドです。久々のザ・土です(笑)

世田谷クラブと合同で試合に臨みました。
くるみは2本目のチームとのことでしたが、非常に展開力がありポイントのメイクと集散が早いチームでした。
キックオフ直後は相手のラックのターンオーバーするなど互角に渡り合いますが、
徐々にくるみのペース。何度も横に振られ、余られたところでトライを重ねます。

ペンギン、世田谷はキックのチャージからトライ。
また相手のパスをカットしてトライを返しますが、前半は5-2のトライ差で折り返します。

 後半もくるみペース。
暑かったせいもありますが、ペンギン・世田谷のタックルが甘くなり大きくゲインを許すシーンが多くなります。

そんななかでもこの日もセンターに入った本谷くんは何度もアタックで仕掛けゲインをします。

しかしトライには結びつかず、後半も1トライのみ。
結果的には56-19で試合終了となりました。

 試合を通してくるみのレベルの高さを感じました。
特に出足と集散の速さ。よく走ります。
またゲインの後のフォローに必ず2人以上いるため、チャンスにつながります。
トライの取りどころを理解しているところも強みだと思います。
迷いなく攻撃をするためトライになる確率が高くなります。


 久々にレベルの高いチームとの試合を経験できたことは非常に大きく、
見習うべき点もたくさんありました。

 遠いところお疲れ様でした。

文責  田辺俊二

2014/05/13

5/11 VS サンメールズ戦講評




(1)日時: 2014年5月11日
(2)場所: 多摩川河川敷グランド
(3)試合結果:ペンギン 12-36 サンメールズ
(4)講評
 この日は夏日となり半袖でも汗ばむ陽気となりました。ラグビーをやるには少し暑い気候です。
 サンメールズの選手がアップ中に怪我をし、メンバーが不足した為14人での試合となります。
 ペンギンは前半風上の陣地をとり強い風を味方に相手陣地深くまで何度も攻め込みます。
 この日は縦突破のスピードが早く、接点でも相手より強く完全に試合を支配します。
 しかし相手陣地でミスを連発。特に持ち込んでからノットリリースが多くトライに結びつきません。
 そんな中ハーフウェーラインあたりでのフォワードの連続攻撃から判断よく秋葉さんがラックサイドを持ち出しゲイン、
 助っ人で来ていただいた竹田さんにパス、竹田さんがスピードに乗ってそのままトライ。ペンギンが先制します。
 流れに乗りたいペンギンですが、自陣でのパスミスを拾われトライを許して同点に追いつかれると前半終了間際にもペナルティをそのまま繋がれトライを許し1トライビハインドで後半に入ります。
 後半はペンギンが風下となり相手に攻められる時間が多くなります。しかしこの日のペンギンはディフェンスが非常によく、セットプレイのラインディフェンス、ラックサイドのゼロチャンネルで低いタックルを連発し相手に攻撃を許しません。
 ですが前半同様自分たちのミス、特にペナルティを取られてから相手のクイックスタートに全く反応できず3トライを許します。
 一矢報いたいペンギンは敵陣深くに攻め込んでラインから本日ペンギンデビューとなったもとや君が相手をかわしてトライ。見事デビュー戦で初トライ。
 最後は暑さで足が止まったところを突かれてトライを許し12-36で敗戦となりました。

【本日のMVP】
 本日はペンギンデビューとなったもとや君。
 始めてのセンターとのことでしたが低いタックルと果敢な突破を連発。ペンギンに勢いをもたらしました。初トライおめでとう!


 そしてもう一人同じくペンギンデビューとなった里村君。前半はウイングで低いタックルを、後半はスクラムハーフで柔らかいパスを投げていました。




2人とも20代、これからの活躍に期待です。

今週、来週と試合が続きます。
一人でも多くグランドへ足を運びましょう。出席連絡は早めにお願いします。


文責 田辺俊二

5/4 練習メモ

5/4の練習メモを佐藤さんが送ってくれました。


お疲れ様です。
FW佐藤です。
本日後半メニュー任せて頂いたので報告させていただきます。
本日のメニューは下記です。
タチフ(アップ)
キックダッシュ
2v1 ※8のインサイドケアあり。
コンタクト
オーバー
コンタクトフィットネス

以上

本日は合同練習の予定だったのですがグランドにはペンギンが10人程しか集まらず。
コアスキルのトレーニングを行いました。
最後にコンタクトフィットネスを
取り入れたのですがヒデさんも最後までレッグドライブされていたり、矢花さんは流石でお手本のような動きでフィットネスを牽引されておりました。
さらにニューフェイスのSHしゅんが最後長めに蹴ってくださいと気合入ってました。笑

やっぱり、あぁいうメニューを全員で盛り上げてやるといいですね。
終始ハンドリングエラーが多かったので来週の試合で、少しでも改善できるようイメージを持って臨みましょう。

以上になります。

2014/04/27

4/27 試合 VS 不惑

4/27 はペンギンRFC、世田谷倶楽部さん、サンメールズさんとの合同チームで、不惑倶楽部と試合を行いました。

(1)日時 4/27(日) 11:30-14:00
(2)場所 世田谷区多摩川グランド
(3)参加者 約15名
(4)試合
   ① 世田谷連合 over40 VS 不惑クラブ over40 20分ハーフ ×2
   ② 世田谷連合 over50 VS 不惑クラブ over50? 20分ハーフ ×2

(5)結果(トライ数)
 
   ①世田谷 2本 - 不惑 5本
   ②世田谷 0本 - 不惑 5本くらい

(6)所感
世田谷連合チームはふだん世田谷リーグで対戦している相手ですが、今日は年齢別に混成チームで不惑倶楽部と対戦しました。
不惑倶楽部は「NPO法人として登録されている、世界で初めて発足した40歳以上のラグビークラブ」で、ほぼ毎週試合をされてるそうです。
一方の世田谷連合チームは急造の混成チームということで、試合の方は不惑倶楽部がスクラム、モールラック、バックスの展開とも一日の長があり、上記のような結果となりました。

自分はOver40の試合に出場しましたが、特に不惑倶楽部はバックスが自陣からも積極的に外に展開し、スピードで振り切られることが多々ありました。
世田谷リーグの各チームも年齢が同じくらい?だと思いますが、完全に走り負けていました。
Over50の試合でも、世田谷連合も不惑倶楽部もどちらも妥協することなくガツガツ体をぶつけ、走っていました。
さすがでした。

再来週から春の世田谷リーグが始まり、今日一緒のチームで戦ったメンバーが相手チームで対戦します。各チームがお互い切磋琢磨して世田谷リーグを盛り上げていくことを決意しました。




over50で出場したペンギンのメンバー。
お疲れ様でした。
ひとり40代がいます。

Over50の試合の一コマ
激しいです



文責:島田

2014/04/21

4/20 練習メモ

(1)日時 4/20(日) 10:00-12:00
(2)場所 多摩川土手野毛二丁目バス停付近
(3)参加者 約15名
(4)練習内容
・タッチフット
・ダッシュ
・2対1
・ディフェンス位置確認練習
・アタック継続練習
 
(5)特記事項
ディフェンス位置確認練習は、横一線に数名が並び、合図で20mダッシュ。到達後戻ってポイント形成及びディフェンスライン形成。合図とともにダッシュして再びポイントとディフェンスライン形成。疲れた状況でもしっかりと相手を確認し、ディフェンスラインを形成することを意識しました。
 
(6)所感
・村田さんの後輩の方が新人として参加されました。昨年まで社会人でプレーされていたとのことで、機敏な動きと的確なパスを披露されていました。ポジションはSO、CTBとのこと・・・私もうかうかできませんが、大歓迎です。
・来週は久しぶりに試合(世田谷合同vs不惑)となります。体のなまった皆さん、硬い不惑を相手に怪我のないよう注意しつつ、試合を堪能しましょう。
 

文責 坂東