2014/06/16

6/15 練習メモ

(1)日時 6/15(日) 1000-1200
(2)場所 多摩川土手野毛二丁目バス停付近
(3)参加者 約15
(4)練習内容
・タッチフット
・キックダッシュ
・グリッド
21
・ラックによる連続攻撃(後述)
・タッチフット

(5)特記事項
連続攻撃はFW5+BK3名、BKが突っ込んだ後、FWがサイドを連続して突く練習。一人目の倒れ方、二人目のサポートの入り方、三人目のボールキープを意識し、確実にマイボールを継続することを目指しました。
 (6)所感
・とても暑い中、しかもW杯日本戦が行われているにもかかわらず、多数のメンバーが集まりました。
・練習後は総会が行われました。「楽しみながら勝つ」ために、活発な意見交換がありました。詳細は後ほど連絡があるかと思います。
・総会での意見として、「早めの出欠確認」がありました。メンバリングをされている幹部の皆様の負担を軽減するためにも、みなさまできるだけ早めの登録をお願いします。
 文責 坂東

2014/06/08

6/8はグランドコンディション不良で中止になりました。



6/8 は初めての対戦相手である、オールバックスとの試合の予定でしたが、
先日までの大雨の影響で、グランド不良のため中止になりました。

先週6/1の7人制の写真をアップします。


開会式
今年は6チームの参加になりました。



いきなりですが、試合結果です。
 予選1試合目 ストラグ 19 - 26 ペンギン
 予選2試合目 どろんこ 34 - 17 ペンギン
 3位決定戦 くるみ 7 - 30 ペンギン 

ペンギンは3位という結果になりました。



今年は健闘し3位になりました。
賞品のニューボールゲット



アフターマッチファンクション








2014/06/02

6/1 世田谷セブンス大会

(1)日時: 2014年6月1日
(2)場所: 多摩川河川敷グランド
(3)試合結果:
予選1試合目 ストラグ 19 - 26 ペンギン
予選2試合目 どろんこ 34 - 17 ペンギン
3位決定戦 くるみ 7 - 30 ペンギン 

(4)概要
毎年恒例の世田谷セブンス、今年は真夏のような炎天下での開催となりました。参加チームは世田谷3チームに加えて、ストラグ、どろんこ、くるみの計6チーム。3チームごとに分かれて予選2試合を行った後、3位決定戦と優勝決定戦が行われました。
 ペンギンからの参加者は12名、竹田さん、里村君友人(22歳!)という強力な助っ人にも参加頂き、十分な体制でゲームに挑みました。予選リーグの相手はいずれも初対戦。ストラグ戦はお互い慣れないセブンスに戸惑いながらも、ペンギンは本谷くんや竹田さんの突破からトライを重ねます。里村くんをはじめとする皆様の素晴らしいバッキングディフェンスもあり、僅差で勝利。2試合目のどろんこ戦は相手の個人能力が高く、残念ながら敗戦となり3位決定戦に進みました。
 例年ですとここいらで体力が限界となり、ずるずるとやられてしまうペンギンですが、今年は違いました。最後のくるみ戦では、粘る相手を引き離し、大差で3位を獲得しました。

(5)所感
・とても暑い中での試合でしたが、人数が充実していたこともあり楽しめました。やっぱり「疲れたらかわってもらえる」という安心感は素晴らしいです。来年もたくさん人数揃えましょう。
・セブンスの優勝はどろんこさんでした。個人の能力の高さに加えて、セブンスらしい動きが随所に見られ(ボールを持っても前に出ずに横パスで穴を探すなど)、納得の優勝でした。セブンスは年1回なのでなかなか身につきませんが、もう少し「楽な戦い方」ができればもっと勝てたかも。来年に向けて皆様精進しましょう。

文責 坂東


2014/05/29

5/18 vs くるみ戦評

遅くなってすみません。先週のくるみ戦の戦評です。
グランドは調布の大沢野川グランド。
人工芝のきれいなグランドではなく、通りを挟んだ土のグランドです。久々のザ・土です(笑)

世田谷クラブと合同で試合に臨みました。
くるみは2本目のチームとのことでしたが、非常に展開力がありポイントのメイクと集散が早いチームでした。
キックオフ直後は相手のラックのターンオーバーするなど互角に渡り合いますが、
徐々にくるみのペース。何度も横に振られ、余られたところでトライを重ねます。

ペンギン、世田谷はキックのチャージからトライ。
また相手のパスをカットしてトライを返しますが、前半は5-2のトライ差で折り返します。

 後半もくるみペース。
暑かったせいもありますが、ペンギン・世田谷のタックルが甘くなり大きくゲインを許すシーンが多くなります。

そんななかでもこの日もセンターに入った本谷くんは何度もアタックで仕掛けゲインをします。

しかしトライには結びつかず、後半も1トライのみ。
結果的には56-19で試合終了となりました。

 試合を通してくるみのレベルの高さを感じました。
特に出足と集散の速さ。よく走ります。
またゲインの後のフォローに必ず2人以上いるため、チャンスにつながります。
トライの取りどころを理解しているところも強みだと思います。
迷いなく攻撃をするためトライになる確率が高くなります。


 久々にレベルの高いチームとの試合を経験できたことは非常に大きく、
見習うべき点もたくさんありました。

 遠いところお疲れ様でした。

文責  田辺俊二

2014/05/13

5/11 VS サンメールズ戦講評




(1)日時: 2014年5月11日
(2)場所: 多摩川河川敷グランド
(3)試合結果:ペンギン 12-36 サンメールズ
(4)講評
 この日は夏日となり半袖でも汗ばむ陽気となりました。ラグビーをやるには少し暑い気候です。
 サンメールズの選手がアップ中に怪我をし、メンバーが不足した為14人での試合となります。
 ペンギンは前半風上の陣地をとり強い風を味方に相手陣地深くまで何度も攻め込みます。
 この日は縦突破のスピードが早く、接点でも相手より強く完全に試合を支配します。
 しかし相手陣地でミスを連発。特に持ち込んでからノットリリースが多くトライに結びつきません。
 そんな中ハーフウェーラインあたりでのフォワードの連続攻撃から判断よく秋葉さんがラックサイドを持ち出しゲイン、
 助っ人で来ていただいた竹田さんにパス、竹田さんがスピードに乗ってそのままトライ。ペンギンが先制します。
 流れに乗りたいペンギンですが、自陣でのパスミスを拾われトライを許して同点に追いつかれると前半終了間際にもペナルティをそのまま繋がれトライを許し1トライビハインドで後半に入ります。
 後半はペンギンが風下となり相手に攻められる時間が多くなります。しかしこの日のペンギンはディフェンスが非常によく、セットプレイのラインディフェンス、ラックサイドのゼロチャンネルで低いタックルを連発し相手に攻撃を許しません。
 ですが前半同様自分たちのミス、特にペナルティを取られてから相手のクイックスタートに全く反応できず3トライを許します。
 一矢報いたいペンギンは敵陣深くに攻め込んでラインから本日ペンギンデビューとなったもとや君が相手をかわしてトライ。見事デビュー戦で初トライ。
 最後は暑さで足が止まったところを突かれてトライを許し12-36で敗戦となりました。

【本日のMVP】
 本日はペンギンデビューとなったもとや君。
 始めてのセンターとのことでしたが低いタックルと果敢な突破を連発。ペンギンに勢いをもたらしました。初トライおめでとう!


 そしてもう一人同じくペンギンデビューとなった里村君。前半はウイングで低いタックルを、後半はスクラムハーフで柔らかいパスを投げていました。




2人とも20代、これからの活躍に期待です。

今週、来週と試合が続きます。
一人でも多くグランドへ足を運びましょう。出席連絡は早めにお願いします。


文責 田辺俊二