2015/06/07

6/7 世田谷7人制大会

(1)日時: 2015年6月7日
(2)場所: 多摩川河川敷グランド
(3)試合結果:
予選1試合目 世田谷倶楽部  30 - 14 ペンギン×
予選2試合目 スクールコーチ  5 - 10 ペンギン○
予選3試合目 東京六甲    22 - 12 ペンギン×
予選4試合目 サンメールズ   5 - 24 ペンギン○

3位決定戦 スクールコーチ  17 -  0 ペンギン×(4位)


(4)概要
毎年恒例の世田谷リーグの七人制大会。
今年は強い日差しではありましたがそれほど暑くはなく、絶好のラグビー日和のなか行われました。
参加チームは世田谷3チームに加えて、東京六甲、世田谷ラグビースクールコーチの5チームの参加になりました。
左から世田谷倶楽部、東京六甲、サンメールズ、ペンギン、世田谷レディース、スクールコーチ

予選リーグはこの5チームの総当たり戦で、3位と4位以上が3位決定戦へ、
1位と2位が決勝戦に進みます。

試合は各5分ハーフで全部で12試合ですが、
途中に世田谷協会 VS 世田谷レディースのタッチフットや、
各チームから選抜?されたメンバーでの100m徒競走のエキジビションもあり、
試合後には懇親会も開かれ、長時間でしたが楽しい一日となりました。

今日のペンギンの参加者は助っ人を含めてなんと20人ほど。
最近では、普段の15人制の試合でもなかなかここまで集まることはありません。
交替メンバーも多く、試合時間が短いので余裕をもって試合に臨むことができました。


ペンギンの初戦の相手は世田谷倶楽部。
7人制に慣れていないこともあり、ラックに必要以上に人数をかけすぎ、
ラックサイドを突破され、またタックルが甘かったこともありやや大差で敗戦となりました。

2試合目以降ではそのタックルも修正され、10-5でスクールコーチチームに勝利しました。

3試合目は強豪の東京六甲戦。
前半はトライ数2-1でペンギンがリードして折り返しましたが、
自力に優る東京六甲が突き放し、ペンギンにトライを与えてもらえず
12-22で惜敗しました。

4試合目は世田谷リーグのサンメールズ。
ここまで1勝2敗でこの試合に勝てば3位決定戦に進むことができます。
先日リーグ戦(15人制)で敗れた相手ですが、明らかに相手の体力が落ちており、
またペンギンはフレッシュなメンバーの走力に優り、
24-5で勝利し、3位決定戦に進みました。

3位決定戦では再びスクールコーチとの対戦。
予選の時に比べて、相手は固い(痛い)、早い、強いという印象でした。
ペンギンは1トライも奪えず0-17で敗戦し、4位という結果になりました。


(5)所感
・人数が充実していたこともあり楽しめました。
「代わりがたくさんいる」という安心感もあり、試合に出ている時間は集中して全力でプレーできました。

・先日ペンギンに入会した谷脇くん(大学1年生、18歳!!)は今日がペンギンでのデビュー戦となりました。
随所に素晴らしいスピードでゲインを切ってくれました。
これから体が大きくなり、モール・ラックでの身のこなし方などを身につけてくれたら
素晴らしい活躍をしてくれると思いました。
今日は同郷(土佐)の友達二人も見学に来てくれました。
是非、たくさんの若い人と一緒にラグビーができたら素晴らしいと思います。


(6)その他
予想通り?世田谷倶楽部 VS 東京六甲が決勝に進みました。
両チームとも激し攻防で譲らず、前後半終わって12-12の同点でした。
2チーム同時優勝かと思われましたが、
世田谷協会から「延長戦を前後半5分ハーフで実施、どちらかが先に点を取った時点で終了」との発表がありました。
延長前半は0-0の同点。(これもすごい)
試合はさらに激しさを増し後半へ。
後半開始直後、世田谷倶楽部のペナルティーからの速攻で東京六甲が均衡を破り、勝利しました。

非常に接戦で大変いい試合を見せていただきました。
終了後、今日参加した全チームのメンバーから、自然と盛大な拍手が沸き上がりました。


終わってみれば、予選リーグで東京六甲と世田谷倶楽部からトライを取ったのはペンギンだけだったんですね。









文責:島田



2015/05/26

5/24 vs サンメールズ 戦評

(1)日時: 2015年5月24日
(2)場所: 多摩川河川敷グランド
(3)試合結果
    トライ数 ペンギン 4 - 7 サンメールズ

(4)戦評

日差しも強く、風も弱く暑い中での試合でした。
ペンギンは前半風上陣地でマイボールからのキックオフ。
しかし出足の悪さからサンメールズの縦攻撃に受けてしまいます。
ペナルティとタックルミスから3トライをタックル立て続けに奪われ、追いかける展開となります。

前半の中程から相手の戦術にも慣れてきてペンギンの攻撃も繋がるようになります。
ペンギンの反撃は赤尾さんから。ラインからディフェンスラインの間を突破しそのままトライ。

そしてペンギンの攻撃はまだまだ続きます。フォワードがサイドを何度もついてバックスへ。
鈴木さんがラインをブレイクしパスコースを探すもそのままトライ。1トライ差とします。
その後もいい攻撃を続けますが追加点とはならず、そのまま前半終了。



後半は逆転を狙いますが、最初のトライはサンメールズ。ターンオーバーからトライを許します。
風上に立ったサンメールズはキックを使って陣地を稼ぎます。
そしてラインアウトのモールからトライを奪われます。

再び3トライ差となりますが、ペンギンの反撃はまたここから。
相手の疲れもあってボールが回るようになり、お返しとばかりにモールから岡田さんのお友達がトライを取ります。

また次のキックオフのリターンからゲインをし、ペナルティをもらってラインから港さんがギャップをついてトライ。1トライに迫り逆転が見えて来ます。

しかしペンギンも疲れが出始め終盤に2トライを奪われ、7-4のトライ数で敗戦となりました。



感想としてはターンオーバーされるケースが非常に多く、攻撃がつながらずピンチを迎えることがありました。
練習でラックの動作をやっていますが、2人目の寄りや、ボールを持ってる選手のコントロールが今ひとつでした。
また常に試合を追いかける展開となってしまったのはタックルが甘かったからだと思います。
まず高く、相手を倒しにいっていないため、ボールを活かされゲインされるケースが多かったです。
やはりラグビーはタックルです。

そんな中復帰2試合目の港さんはランからゲインを、またキックでも正確なコントロールで陣地を稼いでくれました。
またタックルも受けず前に出て相手を倒しにいってします。また久しぶりのトライと本日のMVPに選出させていただきます。
また鈴木さんペンギン初トライおめでとうございます。

今度は勝ちに繋がるようがんばっていきましょう。

(文責:田辺CAP.)

2015/05/18

5/17 練習メモ

5/17の練習メモです。
暑い中での練習でしたが楽しめました。

(1)日時 5/17(日) 10:00-12:00
(2)場所 多摩川土手野毛二丁目バス停付近
(3)参加者 12名
(4)練習内容
・タッチフット
・ダッシュ
・3対2
・1対2あたり(タックル)
・連続ラック
・タッチフット

(5)特記事項
・先週の試合でタックルとあたりが良くなかったため、「相手の芯にあたる」ことを意識して1対2を行いました。アタック側はバックを持った台の後ろにさらにサポートがつき、ディフェンスのプレーヤーは芯にあたって押し返すことを意識してタックル。倒すことよりも足をかいて前に出ることを意識しました。

・3対2は通常ラインからスタート。ディフェンス側がわざと穴を作り、アタック側がそれを見極めて対応することを意識。

 (6)所感
・暑くなってきました。スタミナ不足を感じる今日この頃ですが、皆さん体力作りをしっかりと心がけましょう。

・来週も試合ですが、まだメンバーが足りません(あと二人!)。皆様サークルスクエアへの登録お願いします。

文責 坂東

2015/05/11

5/10 vs 世田谷クラブ 戦評

日曜日の試合の報告です。
惨敗、しかし明日に繋がる敗戦でした。

(1)日時: 2015年5月10日
(2)場所: 多摩川河川敷グランド
(3)試合結果
前半: ペンギン 5 - 33 世田谷クラブ
後半: ペンギン 0 - 33 世田谷クラブ
合計: ペンギン 5 - 66 世田谷クラブ

(4)概要
ペンギンの宿敵世田谷クラブとの対戦は、やや風強いものの天気良く、気温が上がって暑い中での試合となりました。ペンギンは久しぶりに単独で15名を超えたもののFWとBKのバランスが悪く、BK3名がFWとして出場、余裕のメンバーを揃えた世田谷に対し、開始当初から攻め込まれます。ペンギンのタックルの悪さもあって次々に突破を許し、点差が開いてしまいます。前半最後に連続攻撃から1トライを返し、タックルも次第に良くなったのですが、ポイント付近での世田谷の「うまさ」に対応出来ず、ターンオーバーとミスにつけ込まれて引き離され、敗戦となりました。

(5)所感
・残念ながら敗戦となってしまいましたが、今年の課題として総会であげた項目「ペンギン単独で15名を揃える」を達成することができました。久しぶりに来られた方もおられましたが、違和感なく楽しくラグビーをすることができました(体が覚えてた)。単独でチームを組むというのは強くなるための第一歩と思いますので、引き続き皆さん参加をお願いします(助っ人に来て頂いた場合は「知らないことを教えてもらう」という別の楽しみがありますが・・・)。

・本日見学に来てもらった戸田さん、大学以来20年ぶりのラグビーとのことで、土曜日に急遽グッズを買い集めたそうです。昔と違ってカラフルなシューズなど見つつ楽しく買い集めたそうですが、「スパッツ」を購入していませんでした。・・・・そう、あの頃は「ぴちぱん」全盛期。ラグパンの端っこをつかんでぽろり、などという思い出したくもない事態が普通にあった頃です。20年の間にラグビーもいろいろとかわりましたね。

・・・・・この文を読んで「おー、なつかしい」と思ったあなた、あなたは「じじい」です。最近の若者に「ぴちぱん」なんていっても、「なんすかそれ?水着?」と聞き返されるのがオチです。「じじいじゃない、レジェンドだ」と吠えるのは自由ですが、お互いに無理のできない年になったことを自覚しつつ、引き続き楽しみましょう。

文責 坂東

2015/05/05

5/3 練習メモ

5/3の練習メモです。
暑かった!けど楽しかった!

(1)日時 5/3(日) 10:00-12:00
(2)場所 多摩川土手野毛二丁目バス停付近
(3)参加者 11名
(4)練習内容
・タッチフット
・キックダッシュ
・あたり
・モールの組み方確認
・タッチフット

(5)特記事項
・あたりはダミーを使って、相手の芯にあたるやり方ではなく、人と人の間を「突破」するやり方で行いました。注意点は「トップスピードで駆け抜ける」こと。試合中も状況によって人に向かう場合と、人と人の間を突破する場合とがあると思います。状況に応じて使い分けられるようにしましょう。

・先日の試合でモールを押されてトライをとられたため、しっかりとしたモールの組み方をアタック、ディフェンス共に練習しました。アタックはマイボールラインアウトから各人の役割を確認しつつモール形成、しっかりと組んでから息を合わせてプッシュ。核となるプレーヤー(モールの先頭にいて、後ろ向きとなっているプレーヤー。ラインアウトの場合はキャッチャー)が腰で方向を探って誘導することを意識しました。

 (6)所感
・連休のど真ん中にもかかわらず、11名ものひまじ・・・いや、勤勉な勇者が集まりました。暑い中でしたが、しっかりとした練習ができました。

・今週末は世田谷との試合となります。メンバー確認のため、まだのかたは今すぐサークルスクエアへの登録をお願いします。

・今週末のグランド整備担当は「FW」となります。試合時刻が遅くなったので整備後にアップの時間は十分にとれると思いますが、FWの皆様は1300になったらグランド整備を始められるよう準備をお願いします。


文責 坂東