2016/07/16
7/9菅平ラグビーフェスタ 1日目
菅平ラグビーフェスティバル1日目
今回は世田谷クラブ ぜんかいビアーズ と合同で参加することになりました。
降りしきる雨の中練習は? という感じでしたが全員人工芝のきれいな?グランド゙で
田辺CAPはじめ 秋葉バイス 岡本 里村 澤田 吉川 佐藤(龍)が
参加し(齊藤はあとから電車で行きました)軽く汗を流しました。
その後は恒例の立食パーティーとなり学生の2人(吉川、佐藤) はウーロン茶で乾杯いたしました。
今回レタスはブースから取ってくることになり思ったほど食べるこ とはなかったのですが、
肉の量が多く全員おなか一杯となりました。若者はチャーハン、 カレー、餃子、春巻きケーキまでとにかく一杯食べていました。
その後、 軽く買い物をしお迎えのバスで宿舎に戻りおじい連中は軽く飲んで 就寝となりました。
今回は世田谷クラブ ぜんかいビアーズ と合同で参加することになりました。
降りしきる雨の中練習は?
田辺CAPはじめ 秋葉バイス 岡本 里村 澤田 吉川 佐藤(龍)が
参加し(齊藤はあとから電車で行きました)軽く汗を流しました。
その後は恒例の立食パーティーとなり学生の2人(吉川、佐藤)
今回レタスはブースから取ってくることになり思ったほど食べるこ
肉の量が多く全員おなか一杯となりました。若者はチャーハン、
その後、
2016/04/10
4/10 練習メモ
4/10の練習メモです。
なんと20名もの多数が集まり、充実した練習となりました。
人が多いと楽しい!
(1)日時 4/10(日) 10:00-12:30
(2)場所 多摩川土手野毛二丁目バス停付近
(3)参加者 約20名
(4)練習内容
・タッチフット
・キックダッシュ
・モールゲーム(ミニゲーム)
(5)特記事項
モールゲームはアタック側を暫定的に決めたが、ターンオーバーありのほぼ「ありあり」ミニゲーム。
(6)所感
友人や久しぶりの方など、たくさんの人数が集まりました。
天気もぽかぽかと暖かく、絶好のラグビー日和でした(あとは花粉さえ飛んでいなければ・・・)。
タッチフットは10対10。狭いグランドで最初はなかなかトライに繋がりませんでしたが、次第に「0,1攻撃」の意識がお互いにできるようになり、見事な連続攻撃からのトライが生まれました。
特に「ターンオーバーからの早いリスタート」を意識してからは、前に出られるようになったと思います。
それから今日のタッチフットでは、「タテ、タテ、ヨコ」の連続攻撃が何度も見られました。最後の「ヨコ展開」はペンギンが苦手とするところですが、試合でもできるように取り組んでいきましょう。
(番外)矢花さん復活!
ペンギンの鉄人矢花さん、しばらく怪我で休まれていましたが、今回から無事復活です。タッチフットではいつもの素早いアタックと、張り付くようなディフェンス(相手にするととてもイヤ・・・)健在でした。
当たり前のようにモールゲームに参加しようとして、当たり前のようにみんなに「イヤイヤイヤ、まだ早い」と突っ込まれてめげておられましたが、まずは復帰おめでとうございます!
文責 坂東
なんと20名もの多数が集まり、充実した練習となりました。
人が多いと楽しい!
(1)日時 4/10(日) 10:00-12:30
(2)場所 多摩川土手野毛二丁目バス停付近
(3)参加者 約20名
(4)練習内容
・タッチフット
・キックダッシュ
・モールゲーム(ミニゲーム)
(5)特記事項
モールゲームはアタック側を暫定的に決めたが、ターンオーバーありのほぼ「ありあり」ミニゲーム。
(6)所感
友人や久しぶりの方など、たくさんの人数が集まりました。
天気もぽかぽかと暖かく、絶好のラグビー日和でした(あとは花粉さえ飛んでいなければ・・・)。
タッチフットは10対10。狭いグランドで最初はなかなかトライに繋がりませんでしたが、次第に「0,1攻撃」の意識がお互いにできるようになり、見事な連続攻撃からのトライが生まれました。
特に「ターンオーバーからの早いリスタート」を意識してからは、前に出られるようになったと思います。
それから今日のタッチフットでは、「タテ、タテ、ヨコ」の連続攻撃が何度も見られました。最後の「ヨコ展開」はペンギンが苦手とするところですが、試合でもできるように取り組んでいきましょう。
(番外)矢花さん復活!
ペンギンの鉄人矢花さん、しばらく怪我で休まれていましたが、今回から無事復活です。タッチフットではいつもの素早いアタックと、張り付くようなディフェンス(相手にするととてもイヤ・・・)健在でした。
当たり前のようにモールゲームに参加しようとして、当たり前のようにみんなに「イヤイヤイヤ、まだ早い」と突っ込まれてめげておられましたが、まずは復帰おめでとうございます!
文責 坂東
2016/03/28
3/27 練習メモ
3/27の練習メモです。
世田谷クラブさんとの合同練習、たくさんの人数で充実した練習となりました。
(1)日時 3/27(日) 10:00-12:30
(2)場所 多摩川土手野毛二丁目バス停付近
(3)参加者 約21名(ペンギン9名、世田谷12名)
(4)練習内容
・タッチフット
・あたり、パス、セットプレーなどなど
・ミニゲーム
(5)特記事項
世田谷クラブさん主導での練習となり、ペンギン単独とは違ういろいろな練習となりました。
前半はあたり、パスなどの基本の動きや、クロス、ループなどのサインプレーの習得を中心に。
後半はアタックディフェンス形式でポイントサイドの0番、1番のディフェンスを意識した練習となりました。
(6)所感
「昨日の敵は今日の友」、ペンギンの宿敵世田谷クラブさんとの合同練習でした。
元気で理論派の世田谷さんは、練習中も元気に声を掛け合いつつ、ムードを高めていきます。
ペンギンは慣れない練習項目で最初は戸惑いがありましたが、次第に慣れて光るプレーがあちこちで見られました。
たまには他チームとの合同も刺激があって良いですね。
文責 坂東
世田谷クラブさんとの合同練習、たくさんの人数で充実した練習となりました。
(1)日時 3/27(日) 10:00-12:30
(2)場所 多摩川土手野毛二丁目バス停付近
(3)参加者 約21名(ペンギン9名、世田谷12名)
(4)練習内容
・タッチフット
・あたり、パス、セットプレーなどなど
・ミニゲーム
(5)特記事項
世田谷クラブさん主導での練習となり、ペンギン単独とは違ういろいろな練習となりました。
前半はあたり、パスなどの基本の動きや、クロス、ループなどのサインプレーの習得を中心に。
後半はアタックディフェンス形式でポイントサイドの0番、1番のディフェンスを意識した練習となりました。
(6)所感
「昨日の敵は今日の友」、ペンギンの宿敵世田谷クラブさんとの合同練習でした。
元気で理論派の世田谷さんは、練習中も元気に声を掛け合いつつ、ムードを高めていきます。
ペンギンは慣れない練習項目で最初は戸惑いがありましたが、次第に慣れて光るプレーがあちこちで見られました。
たまには他チームとの合同も刺激があって良いですね。
文責 坂東
2016/03/21
3/20 練習メモ
3/20の練習メモです。
連休の中日で人数はやや少なかったですが、しっかりと走り込みました。
(1)日時 3/13(日) 10:00-12:00
(2)場所 多摩川土手野毛二丁目バス停付近
(3)参加者 約9名
(4)練習内容
・タッチフット
・2対1
・2対1あたり(*)
・タッチフット
(5)特記事項
2対1はいつもと少しルールを変えて、二人目のディフェンスを深いところに配置しました。
最初の2対1で相手をかわした後、ボールを持ったプレーヤーはトップスピードでバッキングディフェンスを振り切りつつ、味方のサポートを待って二人目のディフェンスをかわします。周囲のプレーヤーを意識しながら走る、ことを心がけました。
*2対1あたりは両サイドに一人ずつ腹ばいとなり、ハーフ役がどちらかにボールを転がした時点でスタート。ボールを拾ったらトイメンにあたって(タックルあり)きっちりポイント形成。
ハーフ役はアタック側にぐるりと回ってからサポート参加。状況に応じてラック形成やサイド突破。後半はディフェンス側にもサポート1名追加。コンタクト後のボールコントロール、2人目の動き(ボールを見つつ動く。タイガーの姿勢を組む)、ディフェンス側はチャンスにジャッカルする動きを意識しました。
(6)所感
人数が少なかったため、タッチフットは4対4でやりました。
これがまたきつい・・・。病み上がりでしたがたくさん走り込みました。
相子さんが4月から転勤で大阪に赴任されるそうです。
原則土日休みではないため、ペンギンへの参加もなかなか難しい、とのこと。
機会があれば参加したい、とのことで会員登録はそのままとされるそうですので、グランドでいつでもお待ちしております!
文責 坂東
連休の中日で人数はやや少なかったですが、しっかりと走り込みました。
(1)日時 3/13(日) 10:00-12:00
(2)場所 多摩川土手野毛二丁目バス停付近
(3)参加者 約9名
(4)練習内容
・タッチフット
・2対1
・2対1あたり(*)
・タッチフット
(5)特記事項
2対1はいつもと少しルールを変えて、二人目のディフェンスを深いところに配置しました。
最初の2対1で相手をかわした後、ボールを持ったプレーヤーはトップスピードでバッキングディフェンスを振り切りつつ、味方のサポートを待って二人目のディフェンスをかわします。周囲のプレーヤーを意識しながら走る、ことを心がけました。
*2対1あたりは両サイドに一人ずつ腹ばいとなり、ハーフ役がどちらかにボールを転がした時点でスタート。ボールを拾ったらトイメンにあたって(タックルあり)きっちりポイント形成。
ハーフ役はアタック側にぐるりと回ってからサポート参加。状況に応じてラック形成やサイド突破。後半はディフェンス側にもサポート1名追加。コンタクト後のボールコントロール、2人目の動き(ボールを見つつ動く。タイガーの姿勢を組む)、ディフェンス側はチャンスにジャッカルする動きを意識しました。
(6)所感
人数が少なかったため、タッチフットは4対4でやりました。
これがまたきつい・・・。病み上がりでしたがたくさん走り込みました。
相子さんが4月から転勤で大阪に赴任されるそうです。
原則土日休みではないため、ペンギンへの参加もなかなか難しい、とのこと。
機会があれば参加したい、とのことで会員登録はそのままとされるそうですので、グランドでいつでもお待ちしております!
文責 坂東
登録:
投稿 (Atom)