2019/12/17

2019年12月15日 練習メモ

日曜日の練習メモです。
暖かな日差しを浴びて気持ちよく走りました。

(1)日時 12/15(日) 10:00-12:00
(2)場所 多摩川土手野毛二丁目バス停付近
(3)参加者 15名
(4)練習内容

・ダウンボール
・キックダッシュ
・パス(グリッド)
・ユニット
・タッチフット
・サーキット

(5)所感
朝家を出るときはひんやりしていましたが、グランドに着くと日差しが暖かく、手先がかじかむことなく練習できました。
しばらく試合がないため、先週に続いてラン中心の練習となりました。

CapがFacebookに書かれたとおり、今回は来年高校入学を控えた中学生が練習に参加してくれました。
全くの初心者とのことですが、いきなりスクリューパスができるようになったり、タッチフットではサッカー部での経験を生かした切れの良い突っ込みを見せてくれたりと、将来有望な逸材でした。

高校入学まで顔を出してくれるそうですので、皆さん見本となってしっかりと鍛えてあげましょう。
間違っても「手の抜き方」なんぞ教えないように・・・

今年の練習は今週末(12/22)が最後となります。
来年は第2週(1/12)から始まりますので、皆さん正月太りをしっかり落として集まりましょう。

文責 ばんどう

2019/12/09

2019年12月8日 練習メモ

ペンギンの皆様、お久しぶりです。
半年ぶりにグランドに復帰しました。
久々の練習メモです。

(1)日時 12/8(日) 10:00-12:00
(2)場所 多摩川土手野毛二丁目バス停付近
(3)参加者 14名
(4)練習内容
・タッチフット

(5)所感
前日の雨の影響は若干残るものの、水たまりはなくスパイクのかかるグランドで練習できました。
練習内容はひたすらタッチフット。最後はみなさん(特に私)息も絶え絶えになっていましたが、心肺機能の良いトレーニングになりました。

練習の意図も皆さん理解されていて、ボールをもらってから「さあ、どうしよう?」と立ち止まることなく、「迷ったらタテ」を実践できていました。

久しぶりに来ると新しいメンバーも来られていて、ワールドカップ(サモア戦以降しかみられなかった・・・)の追い風を感じました。
これからしばらくは参加できますのでできるだけレポート送ります。
みなさま引き続きよろしくお願いします。

文責 ばんどう

2019/06/17

2019年6月16日 練習メモ

日曜日の練習メモです。
雨の後でしたが、予想よりも良いグランドでしっかりと走りました。
CapのFacebookも確認して下さい。
https://www.facebook.com/penguin.rfc/

(1)日時 6/16(日) 10:00-12:00
(2)場所 多摩川土手野毛二丁目バス停付近
(3)参加者 12名
(4)練習内容
・グリッド(パス中心)
・タッチフット
・FW・BKユニット
・ラン

(5)所感
大雨の後でグランド状態が不安でしたが、地面にかなり凹凸があるようで半分は水が溜まっておらず、いつもより狭いながらも足下には不安のない状態で練習ができました。
タッチフットでは、狭いグランドに対応して縦攻撃の連続を意識し、両チームとも次々にトライを奪取していました。
実際のゲームは悪いコンディションでも行いますので、状況に合わせて戦略を練る練習になったかと思います。

練習後には総会が行われました。
総会報告は後ほど回章します。

文責 ばんどう

2019/06/04

2019年6月2日 7人制大会 戦評

気持ちの良い気候の中、7人制を堪能しました。
ボウルの部優勝!

(1)日時: 2019年6月2日
(2)場所: 多摩川河川敷グランド
(3)試合結果(詳細はFacebook参照)
カップ優勝: 世田谷クラブ
プレート優勝: 江東スクールコーチ
ボウル優勝: ペンギン

(4)概要
参加はいつもの3チームに世田谷/江東スクールコーチ、不惑を加えた計6チーム。
ペンギンは12名が集まり、充実したメンバーで試合に臨むも、いつものように出足でつまずき初戦敗戦、2試合目で立て直して同点としたものの、得失点差によりボウルの部へ。
ボウルの部決勝ではようやく7人制のやり方に対応し、インターセプトや華麗な突破などにより接戦を制覇、見事ボウルの部優勝してニューボール2個を獲得しました。

(5)所感
毎年のことですが、7人制のやり方覚えた頃に試合が終わってしまいますね。
基本は「タックルありのタッチフット」ですので、来年は最初からガンガン行きましょう。

ゲームに参加せずに運営をこなして頂いた齊藤さんと、タッチジャッジを務めてくださった森田(1号)さん、ありがとうございました。

FacebookにはCapが写真とレポートをあげてくれているので、そちらも覗いてみて下さい。
https://www.facebook.com/penguin.rfc/

来週は今日参加頂いた世田谷スクールコーチと試合です。
現在参加登録は7名、皆さん出欠登録お願いします(私は残念ながら不参加です・・・)。

文責 ばんどう

2019/05/27

2019.5.26 vsサンメールズ 戦評

日曜日のメールズ戦の戦評です。
暑い中、後半盛り返しました。

(1)日時: 2019年5月26日
(2)場所: 多摩川河川敷グランド
(3)試合結果
前半: ペンギン  0 - 26 サンメールズ
後半: ペンギン 26 - 10 サンメールズ
合計: ペンギン 26 - 45 サンメールズ

(4)概要
天気予報通りのうだるような暑さの中、今シーズンの初戦となりました。
ペンギン、メールズともにメンバーを揃えることができず、練習に来ていた世田谷さんにサポート頂きました。
ゲームは前半、個人能力の高いメールズの突破を止めきれず、次々にトライを許します。
オフェンスは相手ラインアウトの乱れから何本もターンオーバーするも、ミスが続いてトライに繋がらず、メールズ先行で前半終了。
後半は走力の落ちてきたメールズの攻撃を次第に良くなってきたタックルで潰し、アタックは個々の突破からボールが繋がるようになり相手を圧倒、終盤はほぼペンギンペースとなってゲーム終了となりました。

(5)所感
ペンギンはいつものことですが、試合の入りが良くないですね。
終盤できたタックルを前半から決めていれば、十分に勝算はあったと思います。
猛暑という制約はありましたが、「気持ちの切り替え」を普段から心がけましょう。

(6)今週のMOM
今週の試合は良いプレーがたくさんありました。
めずらしく最後まで足がつらずに快走した澤田さん、糸の切れた凧のように(ほめてます)ふらふらするすると相手をかわし、何度もゲインラインを突破した吉田さん、ご両親が見学に来られた中で見事に最終ラインを突破したものの、派手にボールをノックオンした塚越さん(その後しっかりトライもとりました)、いずれも良いプレーでしたが・・・今週のMOMは助っ人に来て頂いた世田谷の皆さんに差し上げます。

世田谷さんの素晴らしいのはいつどんなときでも声を出し続けるところ。
前半、大敗ムードでペンギンが沈み込む中、声を出し続けて士気を高め、後半の反撃に繋げてくれました。
敵にすると憎らしい相手ですが、味方となるとこれほど心強いことはありません、ありがとうございました。

それからもう1人、影のMOMをCapに差し上げます。
平均年齢が高いペンギンでは、「後半盛り返す」というのはほとんどありません。
今回最後に挽回できたのは、これまで練習で引っ張ってくれたCapのおかげです。
いつも練習メニューありがとうございます。練習最後のランではいつもぶつくさ言ってますが、頑張ってついていきます。

文責 ばんどう